日誌

令和2年度 学校・学年のできごと

修了式

 本日,修了式を行い,令和2年度のすべての教育活動を終えました。修了式では,各学年の代表者が校長先生より修了証を受け取りました。教室で,担任から一人一人に修了証と通知表が渡されました。持ち帰った通知表をお子さんと一緒にご覧になり,本年度のがんばりを褒めていただけたらと思います。4月からは,どの子も1つ学年が上がり,新たなスタートです。
 保護者の皆さま,学校を支えてくださった多くの方々,本校の教育活動へのご理解・ご協力,本当にありがとうございました。来年度も,本校への変わらぬご理解・ご協力をよろしくお願い申し上げます。
 
 
 
0

6年生 最後の学級活動


3月19日,卒業式のあと6年生は最後の学級活動を行いました。

高豊中学校の紹介ムービーを見て,中学校への思いを高めました。

担任からの最後のお話と,卒業する6年生へのプレゼントを渡しました。





6年生と素敵な時間を過ごすことができました。
中学校での活躍を心から応援しています。
0

卒業証書授与式

 3月19日,第37回卒業証書授与式を挙行しました。学校長から,卒業生65名一人一人に卒業証書が授与されました。今年は,コロナ感染症拡大防止のために,「巣立ちのことば」は代表者が述べました。卒業生も,在校生として参加した5年生代表2名も,とても立派な態度でした。
 
卒業生みんなが,4月から希望で胸を躍らせ,笑顔で中学校へ通うことを願っています。
 
 
 
 
0

同窓会入会式

 卒業式前日の3月18日に,卒業する6年生が富士見小学校同窓会に入会しました。学校長,同窓会長からのあいさつの後,6年生代表が誓いの言葉を述べました。また,同窓会とPTAから卒業記念品が贈られました。
 卒業生がこれからも「ふるさと富士見」を愛し,活躍することを願っています。

 
0

5年生 6年生を送る会

 5年生は,6年生を送る会の実行委員として,約1か月間,準備してきました。
縦割り班の子からメッセージを集めて,6年生一人一人にメッセージカードを作成しました。最高の贈り物にするため,みんなで注意を払って丁寧に作業しました。



 送る会の運営では,司会係,6年生紹介係などにわかれ,それぞれの仕事に責任をもって取り組みました。
 準備では,自分の放送担当のところをかまないよう練習したり,会の進行を円滑に進めるために放送機器の取り扱いをチェックしたりと,自分の役割をしっかりとこなす姿が見られました。
 本番当日,役割のある子以外は,自分の教室で送る会を見守りました。

 練習の成果もあり,本番ではみんな上手に運営ができ,送る会を成功させることができました。






 6年生から,最高学年としての役割を引き継ぎました。次はいよいよ5年生が富士見っ子のリーダーとなります。来年度よいスタートを切れるよう,残り少ない期間ですが,みんなで力を合わせて最後まで頑張っていきます。
0

長縄大会

 今日,愛知県に緊急事態宣言が出されていた影響で延期していた長縄大会を,昼休みに行いました。回した縄に順に入って跳ぶ8の字跳びで回数を競いました。今年から,中高学年は前後半のチームに分かれ,2分間ずつで跳べた合計回数で競いました。低学年は,これまでどおり4分間で跳べた回数を競いました。どのクラスも練習してきた成果が出せるように集中して取り組んでいました。
 この長縄大会に向けて培った団結力を,本年度残りの学校生活に生かしていきたいと思います。

  <結果>
     低学年の部 2の2 334回
     中学年の部 3の2 306回
     高学年の部 6の2 331回

 

 
 
 
0

6年生 卒業に向けて

 卒業式まであと10日とせまってきました。今までお世話になった富士見小学校に感謝の気持ちを表そうと,奉仕作業,卒業制作に取り組んています。
 奉仕作業では、窓やベランダ、トイレなどがきれいになるようにと,普段掃除しないような細かな場所まで丁寧に掃除をしています。
 卒業制作では,投てき板を塗り替え,新しい絵にしました。また,テレビカバーと扇風機カバーを新しくするために,作りました。
 卒業までの残りの日々を,仲間とともに悔いのないように学校生活を送ってほしいと思います。
 
 
 
0

6年生を送る会

 今日,今まで学校の機関車としてがんばってくれた6年生に感謝の意を表す「6年生を送る会」を行いました。ただ、コロナ感染症拡大防止のため,事前にビデオ撮影をし,テレビ放送を使って行いました。
 ダンスやクイズ,手紙朗読など,どの学年も6年生に感謝の気持ちを伝えようと工夫を凝らした出し物を行っていました。各学年の出し物の他に,思い出のアルバムや引継ぎセレモニー,先生からの寸劇のプレゼントもありました。
 卒業まであと11日。6年生が笑顔で卒業していけるように,在校生,教職員ともにがんばっていきたいと思います。
 
 
0

3年生 祭りを極める

 2月26日に豊橋市役所の方による,祭りの出前講座がありました。
 「祭り」の語源や豊橋市にはどのような祭りがあるのか,また,豊橋三大祭りについて教えていただきました。

 梅まつりが行われていたことや,祇園祭りであげられる打ち上げ花火の本数を聞き,「すごい!」「行ってみたい!」という声も聞こえ,興味をもって話を聞いている様子でした。

 豊橋で行われている祭りが書かれたパンフレットを見ている様子です。

 質問の時間には,積極的に質問し,豊橋の祭りについて詳しく学ぼうとする姿が見られました。
 今回学んだことは,4年生で学習する祭りの単元に生かしていきます。
0

ミッキー横田さんのマジックショー

 本日、豊橋を中心に活躍されているマジシャンのミッキー横田さんが来校され,「ミッキー横田の愉快なマジックショー」を行ってくださいました。
 コロナ感染症拡大防止対策を行い,2学年ずつマジックショーを観賞しました。リングのマジックや鳩が飛び出すマジックなどを,子どもたちは驚きの声をあげながら、楽しく見ていました。心がほっとする楽しいひとときでした。
 
0